メタルなお店で販売開始!

CARMILLAのLIVE ALBUM、ホントにどうやって広めていったら良いやらと途方にくれていましたら、Japanese Metal Forumでのやりとりで、いくつかお店をご紹介していただける事に!

連絡をとり、大阪2店舗での販売が決定しました。
めたる屋S.A.MUSICさんで20枚販売してすぐSOLD OUT!!!!!!
なんか凄い展開になってます。

そして昨夜からROCK STAKK RECORDSさんで販売開始してます。
イカ天って全国ネットではなかったんですね。(お店のレビューご参考に)
両店舗是非是非飛んでレビュー見てくださいっ!!!!!!
(既にSOLD OUTです!)

アルバムの性質上、メタル系ショップで販売していただくって即やるべき事だったのかもしれません!
ただ、今のようにtuncoreからamazonのDOD受託サービスを利用していると、お店におろすのは初期費用がイタタ(ノ∀`)です。
バルク割引で15%オフで20枚買うと47660円かかるんです。
そして収益は、調べたら60日後なんですって。
これは気軽に店舗増やせる状態ではありません。(´;ω;`)
LIVEいっぱいやって手売りで売れるバンドの方などは、このシステムで利益が出せると思いますが、お店におろすのには向きませんね。
メタルなお店って結構あったりして、あと3店舗ぐらいは増やせそうかなという感じだし、S.A.MUSICさんでも追加で置いていただける予定なので、早めにCDプレスに移行して全国展開していきたいなーと考えています。
CDプレスするとしても結構な金額が飛んでいきますが、今よりはずっとマシかな、と。

ただ、CD-RからCDになる訳だし、音もLogicで若干良く出来るみたいなのでやります&ジャケ裏の「’88-’89」はイタリック文字にするべきだった〜とか細かい点を修正したいのもあり、今まで購入していただいた方にはおわびに何か出来ないかな、と考えている所です。(´ε`;)ウーン…
でもまあしかし、もしかしたら将来プレミアついたりして? ((ヾノ・∀・`)ナイナイかな?いやアリかも?)

ギターメンテ

何度も入退院を繰り返しているこのBCRichワーロックくんを、またメンテに出しました。
ずっとチューニングが狂いやすいのが悩みだったのが、さらに不安定さが加速したり、弦切るなんて若い頃の事だったのに、立て続けに切れたっつー事があり、使用せずにいたんです。
でも3月のLIVEでコレ使いたいな〜と思い、うちのバンドmatarazinのVo.みのちゃんオススメのこちらに行ってきました。
G Tech Office〜ギター&ベース修理専門店〜

ちょうど新文芸坐で観たい映画をやってたので、デヴィッド・リンチ2本観てからメンテ屋さんへ。(映画館でギターは預かってくれました😊)

渡して帰るつもりでいたら、なんと入院せずに一緒に帰ってきましたよ!
ちょっといじっては、いろいろと説明してくれて、すんごい勉強になりました!!
もう目から鱗だらけ!!
忘れないうちに、こうしてブログにでも書いておこうと思った次第。
メンテで弾きやすくなったギターを弾きたい気持ちを我慢しつつ書いてます(笑)

まず、これミディアムスケールなのですが、ずっとずっと009-042の弦張ってました。
ミディアムスケールは010からじゃないとダメだそうです。
010-046のセットを張っていただきました。
それと私はSITの弦を使用してますが、安いダ×リ⚫︎とかはダメだとか。
弦は皆さん軽視しがちだけど、とっっても大切ですって。
どんなに高いギターを持っていても弦がダメだと台無しです。
リペアマンさんのオススメはEVERYのROCKERS。
SITも2番目に良いっておっしゃってました。

それと弦の張り方。
結ぶような感じに張ってたのですが、大昔のギターは弦入れる所が寸胴だったのが、今というか、随分前から先細になっていて、普通に上から巻いていけば自然に締まるそうです。

それから毎日、弾いた後は半音(このギターの場合)下げておかなければいけないとか。
うわ、面倒だけどやらねばですね〜
あと1ヶ月に1回は交換しましょうですって。
LIVEとかリハとかないと全然交換してませんっっ(^▽^;)

まだ問題は多々あるけど、とりあえずはコレで良いでしょうっつー訳で、すんごい弾きやすくなりました!これで1万しなかった!
2万ぐらいで、もっと弦高を低く、フレットを平らにして、物凄く弾きやすく出来るそうです。

CARMILLA LIVE ALBUM Now on sale!

The live music sound source of the ladies heavy metal band “CARMILLA” who was active in the 80’s revived after 30 years !
If you get this, I’m sure you’ll feel energy “Hotter than hell” in this album like a “KISS ALIVE!”.

In addition to sound sources at Kagurazaka EXPLOSION and other live houses, as well as two studio recordings as bonus tracks, we also added a title unknown song that we just made at the time that we did not even show off at the time of the studio practice.

tunecore

CARMILLAのCD出ました!!

暑〜〜い夏に熱いHotter Than Hellな話題です🔥🔥🔥
昔やっていたLadys Heavy Metal Band “CARMILLA”のCD、amazonで絶賛発売中です!
tunecoreのDOD (Disc on Demand) 受託サービスを利用しました。
いやあ、ちょ〜〜長年の夢を叶えました!
自分のCDって初めて出しましたよ。嬉しいったらない!
ホントは当時スタジオ録音のアルバム作りたかったけど、まあ仕方ない。LIVE音源が残っていて良かったです。
デザイン全て私一人でやりました。
GIMPって無料のソフト利用しました。フォトショなくてもココまで出来るのね!てビックリです(≧∀≦) 楽しかった!
LIVE音源の他、スタジオ録音のデモテープのやつも全部ブッ込み、12ページのブックレットも付いてます。

中身こんな感じです(≧∀≦)

CARMILLA ライヴアルバム配信開始です!!

昔やってたバンド『CARMILLA』のLIVE ALBUMを作成しました!!
既に配信開始してます!
CARMILLA LIVE EXPLOSION ’88-’89

tunecoreのDODサービスというのを利用してamazonでCD販売もするつもりです。
CDの方はもうちょい時間が必要ですので、しばしお待ちを<(_ _)>

音源的には随分前にYouTubeにUPしているものですが、LIVEの臨場感が凄く伝わる出来だと思います!! 是非30年前のライブハウスにタイムスリップしてください!
まさに”Hotter than hell”なエネルギーを感じていただける事間違い無しです!!

ところで「イカ天」ってご存知ですか?
TBSテレビで夜中にやってたアマチュアバンドが出演する番組です。
私たちも『エリザベート・バートリ』って曲でイカ天に出演しました。
イカ天からデビューした人気バンドもたくさんありまして、その中にあの”乳首も青い” 『ハイになりましょ』のブラボーがいました。
ブラボーのVo.のゆーじんさんがCARMILLAのドラマーとお友達で、よくLIVEに来てくれて盛り上げてくれたんですよ〜〜
私はデビュー前のイカ天出演前のブラボーを観に行った事があります。良いバンドでしたが、デビューと同時にゆーじんさん以外メンバーチェンジしちゃったんですよね(´・ω・`)残念だったなあ。
アルバムにはお客さんとの最高なやりとりもバッチシ入ってます! ゆーじんさんの声も多分入ってます!
「無理だ無理だー」とか言ってるの多分そうじゃないかな(笑)

Profile


吉乃黄櫻 Kizakura Yoshino
Songwriter & Guitarist

昔CARMILLAというレディースメタルバンドと、PRETTY FISHMONGERという男女混合バンドでギターと作曲をやってました。CARMILLAでイカ天に出演して完奏なんて事もありました。
その後はアン・ルイスやジャニス・ジョプリン、70年代ハードロックのコピバンなどで地元所沢等で活動。
2019年5月末に札幌に引っ越しました。

ハードロック、アニソン系から歌謡曲チックなものまで、ジャンルを問わず作詞・作曲しています。
2018年末にCARMILLAの過去の音源でのLIVE ALBUMを出した事から、またメタルのバンドをやりたいという気持ちがムクムクと。

Search